あああ
プロフィール 住まい:埼玉県 性別 :男

北国街道一人旅05(関山宿から)2016年11月09日 16時16分38秒

■関山宿-->新井宿


雨は夜中じゅう降ったりやんだりしていた。朝も降っていたがかつての旅人もこのような天候のときも在ったはず、と思い新井宿を目指すことにする。

●関山宿-->新井宿
関山駅前の駐車場に車を置き、駅から西に向かい昨日歩くのをやめたところより100mほど先の関山神社を目指す。途中の国道18号と交差点脇のコンビニで、肉まんなどで朝の腹ごしらえ。

関山神社、明治天皇駐輩碑
関山神社、明治天皇駐輩碑

関山宿を出て、北沢の一里塚がある。
北沢、一里塚
北田で国道18号を渡る。信号がない直線道路なので車を何台も見送ってようやく渡れた。ここからしばらくは静かな旧道を進む。長野県佐久市辺りで良く見かけたもので、家の出口から前の道路にでるところに白いペンキで描いた靴底印があった。みぞれ交じりの雨が断続的に降り続く。
妙高市稲荷山新田、街並み
道路標識

8時25分、道路わきに松崎宿の幟旗と北国街道、本木宿と松崎宿の説明板、これより松崎宿の標識がある。松崎宿と二本木宿は小さな宿場で2つで1つの合宿であったこと、また近隣農民たちの貴重な現金収入の場であったことなどが書かれている。
これより松崎宿
これより松崎宿

松崎宿の街並み
松崎宿、街並み
松崎宿、明治天皇二本木小休所跡
明治天皇二本木御小休所碑

二本木宿を出ると左手にスイッチバックの二本木駅がある。新井駅方面から妙高高原駅に向かう電車は一度駅の前を通り過ぎて、バックしてホームに入る。新井駅に向かう電車は、モームを出るときバックして出てゆき、本選に戻ってから前進する。
小出雲坂
小出雲坂

右側が桜並木の小出雲坂を下りる。坂を下りきって後ろを振り返るとかなりきつい坂道であることがわかる。小出雲は新井市の地名なので新井宿はもう近い。市街地の入って小出雲地区に飯山道標がある。
新井宿、飯山道標
(左善光寺)、右飯山道

新井宿、北国街道道標
新井宿、標識
先ほどの宿場案内図で確認した高札場があったという丁字路を今日の終点とする。新井駅へはここから真東に約500m。12時20分の電車で関山駅まで戻る。相変わらず雨模様、帰り道の野尻湖あたりの道路状況を確認すると、道路わきには雪があるものの路面には雪がないので何とか帰れそうだ。道の駅しなのに昼飯を食べようと寄った。残念、悪天のためかレストランも売店も営業していない。
長野市まで来ると晴天、ここまで来てようやく遅い昼飯が食べた。上田市から小諸市にかけて浅間山の紅葉は夕日に照らされ綺麗なものだ。無事8時過ぎに家に到着。

●データ
アルバム:北国街道一人旅05<--クリック
交通費:車(関山駅->家:260km)、妙高はねうま鉄道(新井駅->関山駅:240円)、
食費など:飲料飲料(645円)、食事(1017円)、土産(りんご、750円)、
里程、万歩計:関山宿->新井宿(11.0km:17617歩)、

コメント

トラックバック