あああ
プロフィール 住まい:埼玉県 性別 :男

北国街道・奥州道一人旅02(柿崎宿から)2017年04月22日 11時26分40秒

■柿崎宿-->鉢崎宿-->鯨波宿


今回は日本海沿いに出雲崎宿まで歩く、奥州道は佐渡の金を江戸に運ぶため、またそ金鉱の従事者がこの道を通った。旅人もおおくあり、大名の江戸参勤の際に使われた他の街道と違い、本陣とか問屋場というものはあまり発達しなかったものと思う。3日間とも天気が穏やかで、風もなく快適な街道歩きとなった。

●柿崎宿-->鉢崎宿(米山)-->鯨波宿
家を早朝に出て関越道、国道17号で六日町に出て十日町を通って柿崎には12時過ぎに着いた。JR柿崎駅前の駐車場に車を置いて歩き出す。
柿崎宿の様子:
柿崎宿、街並み

奥州道道標(右山みち 左奥州道 ):
奥州道道標「右 やまみち 左 奥州道」

柿崎宿をでて海岸沿いの旧道を行くが2kmほどで国道8号に合流。国道は少し高いところを進むので、前も後ろも見通しが良い。天気が良く風もないので気持ちいい。ガイドブックに伊能忠敬は海岸線を測量したので街道沿いは歩いていない」というようなことが書いてある。海岸(砂浜)も歩いてみたが、足を取られててもじゃないが歩けなかった。
砂丘を歩く。前方に米山駅を見下ろし、振り返ると雪が残っている米山。鉢崎宿は国道から離れているので、街並みには昔の街道の面影を残している。
鉢崎宿、街並み:
鉢崎宿

写真は俵屋跡:

俵屋跡

芭蕉が宿泊をした俵屋の跡がある。最初、芭蕉は柏崎に泊まる予定であったが、何か不愉快なことがあって柏崎に泊まらずここまで来て泊まったそうだ。何があったのだろう。
鉢崎宿出口の関所跡を見た後、急な坂を登って聖ケ鼻(半島で灯台がある)に展望台に出る。展望台には間宮林蔵と共に樺太探検を行った人で松田伝十郎をたたえる碑がある。ここからの鉢崎宿の家並が美しい。
鉢崎宿:

鉢崎宿全景

平成19年中越沖地震の地滑りで、展望台から先の道は海に崩落していて道がなくなている。国道8号まで戻る。
青梅川駅を通過する辺りでも旧道は、地震の崩壊などで失われてしまったのか、国道を歩かなければならない。国道には山はトンネル、深い河は橋が架かって起伏が少ないので歩きやすい。しかし、歩きには歩道のないトンネルも怖いし、橋も怖い。大型トラックが来ると欄干にしがみついて通過を待つ。

長い橋、大形トラックがつると怖い

国道は海岸からはなれた高いところを通っているので景色が良い、穏やかな日本海、前方に明日行く柏崎原発、その先の椎谷宿の辺り小高い丘までよく見渡せる。
国道沿い反対側に巨大な供養塔を兼ねた道標(右の砂道ハ江戸往来・・・)があった。かつてこの辺りは砂丘だったのだろう。

供養塔&道標、「右の砂道ハ江戸往来 左の坂ハ米山薬師さんけい道」

1カ月前に歩いた時からするとずいぶんと日がながくなってきたのがわかる。5時30分、鯨波宿へは国道を分かれて、海岸の方に下ってゆく。5時40分鯨波駅着、時刻表を確認すると直江津に戻る電車は48分だ、すぐに来る。
鯨波宿、街並み:
鯨波宿



柿崎駅に戻ってもまだ明るい、絶好の天気なので急いで夕陽が見られるスポット、柿崎海岸に急ぐ。

柿崎海岸、夕陽

●データ
アルバム:北国街道・奥州道一人旅02<--クリック
交通費:車(家-->柿崎:270km+道の駅「よしかわ杜氏の里」)、高速(月夜野IC->湯沢IC、780円)、JR信越線(鯨波駅->柿崎駅:240円)、
食費など:夕食・朝食(1000円)
里程、万歩計:柿崎宿->鯨波宿(17.7km+2km:28383歩)、鉢崎宿から半島往復、泡姫神社など

コメント

トラックバック